-  さくらVPS上のCentOSにDockerをインストールしたDockerというコンテナ型の仮想化ソフトがありまして、以前(確かまだポートが固定出来なかった頃)にVirtualBox上で試したんですが、色々バージョンアップを重ね1.0も(割と前に)出たので実際に使おうということで(本当はUbuntuが推奨環境のはずですが)さくらVPSのCentOS上にインストールしてみました。 
-  AWS SDK for JavaScriptでS3でファイル操作ブラウザ単体でAmazon AWSのS3やDynamoDBやSQSなんかを操作できるAWS SDK for Javascriptが公開されたので使ってみました。 
-  Node.jsとMongoDBとElasticsearchで日本語全文検索無題のファイルMongoDBのver2.4から全文検索が導入されたので使ってみようと思ったんですが、やっぱりというか日本語には対応していなかった・・・。何か悔しいのでElasticsearchでMongoDBのコレクションを日本語全文検索する環境を構築してみました。 
-  Google Readerが終わるそうなので7月にGoogle Readerがサービス終了とのことですが、個人的には使いまくってるのでちょっと困ります。そこで一念発起して**ちょうどGW入ったし今から作り始めれば自分が使いよいのが作れるだろう**ということで大まかに作ってみました。 
-  Ruby2.0リリース&周年おめでとうございますえーっとタイトルだけ言いたかっただけです。(爆)Ruby2.0についてはRails4.0の推奨が速くも(というかリリース前から)2.0推奨なので今度インストールしてみようと思います。